レポート

水槽から見つめる未来の海プロジェクトPart3 ~私の想う未来の海~

しゅうごう02

オンラインと実体験を融合させ、約2か月間にわたり自分たちの生活が海の環境に与える影響を学ぶ「水槽から見つめる未来の海プロジェクト」。ワークショップ3日目が開催されました。
プログラム最終回となる今回は、海の生き物を疑似体験したり、飲み物が水質に及ぼす影響を学びました。そして、自分の想い描く理想の海を表現しました。

 IMG_2746B IMG_2747B
ウミガメになって海ごみを考えよう!
ウミガメの姿になって漁網を巻き付けてみたら、からまった網を外すことができません。人間なら手を使って外せる漁網ですが、ウミガメにとっては、とてもやっかいな物だという事を体感しました。このようなことから命を落とすウミガメもいるようです。
IMG_2739B IMG_2730B
海の生き物はなぜプラスチックをエサと間違えて食べるのか!チーム対抗戦
おかきとプラスチックが混ぜてある中から、素早く本物を選び出すゲームです。生存競争が激しい自然界では、エサの取り合いが起きます。ゲームを通して、生き物は、本物かプラスチックか見分ける間もなく、食べてしまう可能性があることがわかりました。
IMG_2754B IMG_2777B 
ほかにも地球温暖化の実験や、お茶や牛乳、スポーツドリンクなどを溝や川に流すと、水質にどのような影響を及ぼすかについて実験しました。
参加者のひとり美桜さん(6年)は「参加する前にも、人間の生活が海の環境に影響を与えると知っていたが、思った以上に影響が大きいと知った。これからもっと気を付けたい」と話してくれました。
参加者の多くは体験前、自分たちの生活が海の環境に影響を与えることを、少しは知っていたようですが、体験が進むにつれしっかりと認識し、ペットボトルより水筒を使ったり、冷蔵庫の開け閉めを短くするなど、環境を意識した行動を起こしているようです。
IMG_2839B
海の現状を知り、美しく豊かな海のために私たちができることは何かを考え、行動を起こした2か月間。
最後に自分が思い描く未来の海、理想の海を描きました。
生命のあふれる海、人間と生き物が共存する海、環境をよくするアイデアや発明などが描かれました。
子どもたちが、これからどんな行動を取り発信をしていくのか、講師を務めた隠岐しぜんむら深谷治理事長は、「今後は海を守るリーダーとして、家族や友達に学んだことを伝え、さらに学びを深めてほしい」と、ワークショップを締めくくりました。

  • 「水槽から見つめる未来の海プロジェクトPart3 ~私の想う未来の海~」
    記事をウィジェットで埋込み

    <iframe class="uminohi-widget newssite-article" src="https://shimane.uminohi.jp/widget/article/?p=2943" width="100%" height="800" frameborder="no" scrolling="no" allowtransparency="true"><a href="https://shimane.uminohi.jp">海と日本PROJECT in しまね</a></iframe><script src="https://shimane.uminohi.jp/widget/assets/js/widget.js"></script>

関連リンク

  1. 画像1
  2. 20230915_100056
  3. 20230910173000_p
  4. IMG_4482B
  5. しおくみリレー
  6. 20230827_104025

Pickup

  1. #20スキューバダイビング店お仕事体験-.mp4.00_02_09_15.静止画005
    10/1(日)放送「海のお仕事体験ダイビングショップのお…

    海と日本プロジェクトの取り組みや海の課題、また海を愛する人たちを紹介するテレビ番組「海と日本プロジェ…

  2. スクリーンショット 2023-09-26 172252
    海のごちそうGETのチャンス!スポGOMIワールドカップ…

    スポGOMIワールドカップ日本STAGE(全日本大会)上位入賞都道府県予想キャンペーン!10月8日(…

  3. #19鳴り砂カルチャー 探究隊③YouTube
    YouTube「琴ヶ浜 鳴り砂カルチャーふしぎ探究隊pa…

    海と日本プロジェクトの取り組みや島根県内の海の課題、また海を愛する人たちをYouTubeで発信。今回…

  4. 灯台フェス_ポスター_0825
    灯台FES日御碕10.28 謎解きラリーで灯台を満喫

    灯台FES日御碕2023~灯台で出会う~灯台グルメ、ランタン、音楽、夕日、ガイド…なんでもありの小さ…

  5. YOUTUBE
    YouTube「琴ヶ浜 鳴り砂カルチャーふしぎ探究隊pa…

    海と日本プロジェクトの取り組みや島根県内の海の課題、また海を愛する人たちをYouTubeで発信。今回…

海と日本PROJECT in しまね
最新ニュースをウィジェットで埋込み

<iframe class="uminohi-widget newssite-newest" src="https://shimane.uminohi.jp/widget/newest/" width="100%" height="800" frameborder="no" scrolling="no" allowtransparency="true"><a href="https://shimane.uminohi.jp">海と日本PROJECT in しまね</a></iframe><script src="https://shimane.uminohi.jp/widget/assets/js/widget.js"></script>

PAGE TOP