レポート
2018.07.22

隠岐の海を”体”で”感”じる

海を体感中

  1. 隠岐・知夫村 沖へ出発
  2. 隠岐・知夫村 海の中では何が見えたかな?
  3. 隠岐・知夫村 磯の観察

海と日本プロジェクトinしまねが主催する「隠岐の島発見隊!離島で学ぶ海の未来」が7月22日~24日で開催されています。小学5.6年生が海の環境変化がもたらす影響、生物の生態系などを、フィールドワークやアクティビティを通じて学んでいきます。

初日のメインイベントは海を感じるアクティビティ!

ライフジャケットを正しく身に着けて、安全に海に入る準備をしたら、シーカヤックやシュノーケリングで、文字通り、普段とは違う視点から隠岐の海を見てみました。さらに、磯場では、ハゼやカニの仲間をみつけて、じっくりその様子を観察です。

子供たちは、磯と砂浜では住んでいる生き物が違う事や波の力などをしっかり体で感じていました。

\ 記事をシェアしよう /
X LINE ニュースを共有

関連リンク

『スポGOMI ワールドカップ 2025 島根STAGE』「TEAM SANBIRU」が優勝! 全員で拾ったごみの総量は約120kg
レポート
2025.07.08

『スポGOMI ワールドカップ 2025 島根STAGE』「TEAM SANBIRU」が優勝! 全員で拾ったごみの総量は約120kg

『スポGOMI甲子園2025・島根県大会』開星高校「TEAM BOSS」が優勝!全員で約85Kgのごみを集めました!
レポート
2025.07.08

『スポGOMI甲子園2025・島根県大会』開星高校「TEAM BOSS」が優勝!全員で約85Kgのごみを集めました!

ページ内トップへ