レポート
2019.05.03

島根にモンサンミッシェル!? 益田市の衣毘須神社

「山陰のモンサンミッシェル」と呼ばれる、知る人ぞ知るスポットを紹介します。
山口県との県境に近い益田市小浜町、ひっそりとした海辺の集落にある宮ケ島 衣毘須神社(えびすじんじゃ)は、神社は海の中の小島に建っていて、砂浜の参道でつながっています。

参道は潮の満ち引きにより姿を変え、大潮の時には参道が消えてなくなり島へ渡れなくなることから「山陰のモンサンミッシェル」呼ばれ、フォトジェニックな場所として話題を呼んでいます。

またこの場所は、昭和を代表する日本絵画の巨匠・東山魁夷が、皇居の障壁画「朝明けの潮」のモデルとしたことでも知られる美しい海岸。新時代、令和の始まりに訪れてみたいスポットです。

\ 記事をシェアしよう /
X LINE ニュースを共有

関連リンク

『カヌスラで海そなえ!』 〜川や海の流れを再現したプールで、本当の“そなえ”を体験して学ぶ〜
レポート
2025.07.14

『カヌスラで海そなえ!』 〜川や海の流れを再現したプールで、本当の“そなえ”を体験して学ぶ〜

『スポGOMI ワールドカップ 2025 島根STAGE』「TEAM SANBIRU」が優勝! 全員で拾ったごみの総量は約120kg
レポート
2025.07.08

『スポGOMI ワールドカップ 2025 島根STAGE』「TEAM SANBIRU」が優勝! 全員で拾ったごみの総量は約120kg

ページ内トップへ